あなたは「お香」を使用されておりますか?
スピリチュアルの世界にどっぷり浸かっている方ほど必ずといって良いほど愛用しているアイテムでもあります。
何故ならお香には様々なスピリチュアルな効果があるから。
今回はそんなお香を焚くことで得られるスピリチュアルな効果を紹介していきます。
関連記事
お香を焚くことで得られるスピリチュアルな効果
精神安定効果(リラックス効果)
香りは精神に働きかけ興奮させたり、沈静させたり、眠っていた記憶を呼び起こす効果がございます。
あなたも特定の香りで意識されてはいないかもしれませんが感情が変化しているはずです。
わかりやすいのが食べ物の香りです。
美味しそうな食べ物の香りを嗅ぐことでテンションが上がった、食欲が沸いたという経験はございませんか?
感情だけでなく欲も香りで変化するので、飲食店は集客のためにあえて強い香りを店先から出している所も多いのです。
美味しそうな香りに釣られて吸い込まれるように飲食店に入ったことは誰でもあるでしょう。
そしてお香の香りの中には「興奮」させるものもあるにはあるのですが、多くは鎮静作用があり、気分を落ち着かせリラックスさせてくれます。
だからこそ、瞑想や睡眠前に焚かれることが多いわけですね。
また、好きな香り(相性の良い香り)であればリラックス効果だけでなく「精神安定」効果も得られます。
つまり精神が乱れやすい方ほど、お香は使うべきと言うことですね。
悩みの解消につながる
大きな悩みの解消は難しいですが小さな悩みの解消には繋がる事がございます。
お香に使われる香りの種類によってその作用も若干異なるのですが、特に悩みの解消効果が高いとされているのが白檀でございます。
白檀は人の心や体を鎮静させるだけでなく
- 頭痛
- 不眠症
- 自律神経の調整
- 神経の昂りを抑える
など、痛みや不安を取り除いたり自律神経を調整してくれる効果もあるのです。
不安や恐怖を鎮静させ、高次元の意識や存在へと繋げてくれる非常にスピリチュアルな香りでもあります。
白檀は「寺院」の香りといえばわかりやすいでしょうか。
日本人には受け入れやすい香りでもありますので上記のような悩みを抱えている方は一つお試しいただくのも良いかもしれません。
食後のリラックスタイム。
本日は、白檀(サンダルウッド)
マッチをするだけで、手軽にお香が楽しめるのはとっても良きです。
ゆらゆら立ちのぼる煙も、ノスタルジックで素敵☺️ pic.twitter.com/WrT0J5qm4q— Rico (@Rico22330552) April 30, 2022
浄化により悪を退ける
お部屋の定期的な換気を私は推薦しておりますが、これはお部屋には良く無いものが溜まりやすいからです。
その人がどれだけ悪とは無縁な純粋な方でも、第三者から悪意の塊となるものを頂くこともあります。
特に優秀な方や優しく内気な方ほど良く無い方のターゲットにされやすいです。
そして外から持ち帰った良く無いものは衣服を脱ぐ際などに室内に拡散されます。
お部屋の掃除はしっかりとされている方でも、目には見えないスピリチュアルな物には気を払わないという方がほとんどでしょう。
一般の方の目には映らないものですので致し方のない事ではありますが、室内に良く無いものがあると運気低下の原因となります。
ですので定期的な浄化が必要なのです。
この浄化も掃除の一種。
お香はただ火をつけるだけで良く無い気や霊を払い、空気の流れを変える効果があるのでお手軽でおすすめです。
たとえ良く無い霊がお部屋に住み着いていたとしても、お香を一回焚いただけでお部屋から去っていくこともあります。
詳しくは後述しますが神様や仏様は「煙に乗って」人間界にやってくるので、煙は良く無い霊は嫌うのです。
お部屋の空気が澱んでいると感じる方はもちろん、お部屋の空気や雰囲気を気に入っている方でも浄化は必須ですので数日に一回は焚くことをお勧めいたしますよ。
神様・仏様とのご縁が生じる
神様・仏様は煙に乗って下界にやって参ります。
だからこそ、仏壇や寺院ではよくお香(お線香)が焚かれるのです。
ご先祖様を迎え入れる時の「迎え火」「送り火」も実は「火」ではなく「煙」に乗ってご先祖様は人間界にやってきたり帰っていったりするとされております。
自宅でよくお香を焚かれる方は自然と神様・仏様と繋がりやすいです。
神様・仏様とのつながりを求めている方も積極的にお香を焚かれることをお勧めいたしますよ。
神様が好む香りを焚くようにするとよりその可能性は高まります。
お香を焚くベストタイミングについて
基本的にお香は何回焚いても良いのですが、ベストなタイミングは「朝」となります。
朝は「気」そのものがフレッシュで質が良いです。
これは特に霊感やスピリチュアル能力に優れていなくても、ただ朝に散歩するだけでもそれが嘘ではないことが実感できるでしょう。
特に空気が澄み渡った冬の朝は「寒い」という感覚よりも「気持ち良い」という感覚の方が強くなるはずです。
そして朝にしっかりと換気してお香を焚くことで室内にある良く無い気を排出し、良い気をたくさん取り入れてくれるのです。
お香には開運効果があると良く言われますがこれは外にある良い気を家の中に取り入れてくれる効果があるからです。
お香は基本的には「良い物」です。
香りの好き嫌いはあれど、上記のような効果があり古来より人間の役に立ってきたものですので間違いなく「良い物」なのです。
そんな良い物であるお香は同じく良いものをたくさん引き寄せてくれるのです。
そして引き寄せるだけでなく払う効果もありますのでまさに攻守共に優れたアイテムと言えましょう。
お香の注意点
同居されている方がいる場合はその方の理解をしっかりと得る事。
その方ご自身は気に入っている香りでも同居されている方はあまり好きでは無い、ということはよくあることです。
同じ家族であったとしても香りの好みが分かれることは決して珍しい事ではございませんからね。
もし、お香を焚いて同居人の方が難色を示された時はそのお香を焚くのはあきらめましょう。
あなたご自身は良い効果を得られるかもしれませんが、同居人の方にはマイナスの効果が出てしまうこともございますので思いやりの気持ちを持つことは大切です。
また、上記でもお伝えした通りお香の持つ効果はしっかりと「換気」して得られるものです。
ですのでお香を焚く際はしっかりと換気して焚くようにしましょう、
最後に
一番重要なのは「自分と相性の良いお香」を見つけるということです。
愛称が良ければその効果は二倍、三倍になることもあります。
ですが香りが好き=相性が良いというわけではございません。
そこで正確にお香との相性を測りたい方はこちらの相性診断の鑑定をご利用ください。
こちらの相性診断の鑑定はお香でも相性をしっかりと測ることが出来ますのでもしご希望の場合はお気軽にお声かけください。