足は第二の心臓部分。
あなたは普段、足をしっかりと使っておりますか?
そんな足の怪我や痛み、違和感には重要な意味がございます。
それを今回皆様に知って頂きたく、本記事の執筆をするに至りました。
足からのスピリチュアルメッセージを知るだけで、あなたの世界は開け次にするべき前向きな行動へとつなげることも出来るのです。
小さな足の怪我や痛み、違和感があった時のスピリチュアルな意味
小さな足の怪我は痛み、違和感があった時のスピリチュアルな意味は
「今すぐ歩きなさい!!」
という歩くことを促すスピリチュアルサインとなります。
歩くことに何の意味が?と不思議に思われたかもしれません。
しかし、成功者や富豪とされている方に多く共通するのは
「歩くのを好んで積極的に歩くようにしている」
という点です。
歩くという行為は人間にとって最も基本的な動作の一つですが、実は素晴らしい効果があるのです。
特に素晴らしいのが「脳の活性化」です。
語り◎堀田晴美(東京都健康長寿医療センター 老化脳神経科学研究チーム 自律神経機能研究) 歩けば活性化する脳の機能と血流…
脳が活性化すればするほど成功に近づくと解釈してください。
作曲家の方がインタビューなどで
「曲は散歩しているときに舞い降りてくるんだ。
まるでりんごが木から落ちてくるかのようにね。」
など、「舞い降りる」様子を語ることがありますが、これはまさに散歩の効果によるものです。
ただ歩くだけでも脳が活性化し、良いアイデイアを閃いたりするのです。
机の前でただ頭を抱え悶々としているよりも、実は外に出て外の空気や景色を堪能し、歩きながら考えた方がより効果的なのです。
体や魂は歩くことがもたらす素晴らしい恩恵をよく知っております。
歩くのが不足している時や素晴らしいアイデイアがでかかっている時などは、足に小さな痛みや違和感などをもたらし歩くように促すのです。
どれぐらい歩けば良いのか?
一日平均7000歩を目指しましょう。
7000歩というと途方もない距離を歩かなければいけないように感じてしまったかもしれませんが、大した数字ではありません。
一日7000歩・15分以上でがんや骨粗鬆症の予防、8000歩・. 20分以上で高血圧症、糖尿病などの予防効果もありますので、この数字を目安に歩くようにすると良いでしょう。
中ぐらいの足の怪我や痛み、違和感があった時のスピリチュアルな意味
中ぐらいとは我慢できれば我慢できてしまうような痛みですね。
この時のスピリチュアルサインは
「今すぐ行動を起こしなさい。」
というあなたの背中を押すものとなっております。
行動が全て、とは良くいわれますが無闇やたらと行動してしまうと取り返しのつかないような失敗へと繋がってしまうこともあります。
重要なのは行動ではなく「行動するタイミング」なのです。
音楽にはなぜ休符やゴーストノートという概念があると思いますか?
それは無音が発生することでメリハリや緩急がつき、よりとある音が効果的に響いたり全体の流れが良くなるからです。
音楽の休符のようにあえて行動しないことで
- 現状維持
- 自己防衛
- 充電
などのメリットも得る事ができます。
そしてタイミングよく行動する事で、爆発的な効果や恩恵を得たりする事ができるのです。
足に中ぐらいの痛みや違和感を覚えた時は
「ホラホラ!今がチャンスだよ!動くべき時だよ!!」
と発破をかけられているのだと解釈してください。
どのような行動を起こせば良いのか?
まず、胸に手を当ててあなたの中で「保留」になっていることを思い出してみてください。
そしてその中で最もあなたの中で重要度と難易度が高いことを実行するようにしてみてください。
もちろん、必ずとは言い切れませんがタイミングが合えば、高い確率でうまくいくでしょう。
大きな足の怪我や痛み、違和感があった時のスピリチュアルな意味
骨折など、自力歩行が困難なレベルの足の怪我や痛みがこちらとなります。
こちらのスピリチュアルな意味はそれまでとはうってかわって
「今は動くな、休みなさい。」
という休養と回復を促すスピリチュアルメッセージとなります。
人間の体は24時間稼働しており、覚醒時(起きている時)は何らかの活動をしております。
そしてその活動量が増えるとただ、寝るだけでは回復しないことがあります。
活動量の限界はその人の潜在エネルギーや体力により大きく異なりますが、どの方にも限界があるのは変わりません。
そして限界に近づきすぎると、体や魂は半強制的に本体の活動をストップさせようとすることがあります。
これはもちろん、自分自身を守るためです。
ただ、潜在意識に働きかけても止まらない事が多いのでやや荒っぽいやり方になってしまいます。
その代表的なものが「骨折」です。
骨折などの足へ大怪我した時は
- 働きすぎ
- 遊びすぎ
- 勉強のしすぎ
などのオーバーワークになってしまっており、体も魂も限界に近いことが多いです。
骨折は結果的には本体の肉体にダメージは残ってしまいますが、時間はかかっても完治するものですし限界を超えたことによる障害の方がはるかに魂や肉体に大きなダメージを与えてしまい後にも残ります。
ですので長期的に見れば問題ない、ということです。
人の魂や肉体が限界を超えてしまうと
うつ病などの精神的なダメージを負うことになり、下手をすればそれが一生残ってしまうこともあります。
骨折をしたときにした方が良いこと
勤勉で真面目な日本人は骨折したぐらいでは止まらない方も多いです。
特に普段、デスクワークの仕事をしている方ですと
「足がダメでも手は動かせるから。」
と病室や自宅で仕事をしてしまう方がいらっしゃいます。
特に個人事業主ですと、休養すれば売り上げにも大きく響いてしまうのでついつい仕事をしてしまう傾向にあるようです。
しかし、骨折をしたということは何かが限界に近いかもしれないのです。
ですので、骨折をした時ぐらい完全休養し、十分羽を伸ばしましょう。
ベッドの上で本を読んだりゲームをするのではなく、ひたすら寝ることに意識を集中させましょう。
そして栄養バランスの良い食事を心がけ、英気を養いましょう。
最後に
足の怪我や痛み、違和感はお伝えしたようにその程度によりスピリチュアルな意味も変わってきます。
ですがどれにも共通しているのは
「決して無視できない重要なもの」
ということ。
足に怪我を負った、怪我まではいかなくても痛みや違和感があるという時はこの記事を見返して頂き、そのスピリチュアルなメッセージに従っていただければと思います。
決して損はしないはずです。